これでiPhoneアプリが1000万本売れた

これでiPhoneアプリが1000万本売れた

これでiPhoneアプリが1000万本売れた


iPhoneアプリは個人プログラマの副業なら儲かるが企業で開発すると赤字になることがほとんど……という論を覆す内容。以下気になった箇所を。

アプリを一週間で開発する。
というのは筆者の会社の場合。通常1〜2週間、長くて一ヶ月で開発するらしい。ソフトウェア開発のコストの多くは結局人件費なので素早く開発できれば回収できる可能性はそれだけあがる。当たり前だけどそれを実践してるのはすごい。

決断を企画者に一任する。
複数人で開発する場合は方向性がわかれたりいろんな人の承認が必要になり時間がかかってしまう。トップダウン的な判断者の存在により開発が圧倒的にスピーディーになる。

開発は3人1チームで行う。
「プランナー兼ディレクター」「デザイナー」「プログラマー」。少人数で開発することもスピードアップに不可欠。個々人の負担は大きくなるが、その分モチベーションもあがる。

設計段階で画面遷移を少なくする。
iPhoneで人気のある多くのアプリはシンプルなもの。そのシンプルなアプリを作る上で画面は少ないほうがいいし開発工数も減らせるというわけだ。

他にも細かいノウハウがいろいろ書いてあるけどやはりこの開発スピードを維持するための体制づくりの部分が面白かった。筆者の会社アピールがやや多い気がするけどそこはまあ。

少し丁寧なhihittterとは

2017/12/23追記

サービスを終了しました。今までありがとうございました。


以下随時修正。

Q.画像に重複があるんだけど。
A.確かファイル名で違う画像と認識していた気がするので違うファイル名でアイコンアップロードしなおしただけでも別画像としてクロールした気がします(あまり覚えてない……
Q.画像に抜けがあるんだけど?
A.クロールはひとりにつき一日一回しか行わないので、一日に何度もアイコン変更した場合は一回分しか捕捉できません。また、GAEやtwitterの調子悪かったりする場合もクロール漏れすることがあります。
Q.俺クロールされてないんだけど?
A.元々自分のフォロー範囲プラスアルファ程度しかクロールしてなかったので現在はクロールされてない方がほとんどだと思いますが今後少しずつ増やしていきたいとは思っています。
Q.クロールして欲しいんだけど?
A.Webから登録できるようにする予定です。それまではとりあえず@xenop宛に言って頂ければ登録します。しました。(2011/02/23追記)
Q.クロールして欲しくないんだけど?
A.Webから非クロール対象にする機能、また特定のアイコンを指定して削除する機能を検討中ですが今のところあまり需要がなさそので優先度低。とりあえず@xenop宛に言って頂ければ削除します。
Q.クロールはして欲しいけど他の人に見せたくないんだけど?
A.要望が多ければ実装するかもしれません。
Q.バグ見つけたんだけど?
A.報告ご協力お願いします。
Q.GAEってPythonJava
A.Javaで作ってます。
Q.だっせwww
A.死ねよ^ω^

その他いろいろ
・クロールは日本時間の1:00AMから4:00AMぐらいにかけて、ひとりにつき一日一回のみ行います。
・クロールは過去にさかのぼって行っているわけではなく、現在のアイコンをクロールしているだけです。昔のアイコンが見える人は昔からクロールしているだけです。
slim3を使ってます。

hihittterとは

なんか紹介されてたので記事かいた。
>Twitterのプロフィールに設定した過去のアイコンを閲覧できるサービス「hihittter」
>http://20kaido.com/archives/2494461.html

http://hihittter.appspot.com/

Q.hihittterて何?
A.twitterのアイコンをクロールして閲覧できるサービスです。

Q.hihittterて正式名称?
A.なんか考えてるんだけどまだ思いついてないのでなし崩し的に、こう。

Q.一年ぐらい前までしか見れないんだけど?
A.一年ぐらい前からクロール始めたからね。

Q.画像に重複があるんだけど。
A.あるみたいだね。

Q.画像に抜けがあるんだけど?
A.そうなんだ?w

Q.俺クロールされてないんだけど?
A.かわいそうw

Q.クロールして欲しいんだけど?
A.@xenop

Q.クロールして欲しくないんだけど?
A.@xenop

Q.クロールはして欲しいけど他の人に見せたくないんだけど?
A.@xenopのモチベーション

Q.とりあえず消して欲しいんだけど?
A.@xenop

Q.バグ見つけたんだけど?
A.もっと早くゆってよ!


あとでもうちょっと真面目に書きます。

(2/21追記)
真面目に書きました(たぶん) http://d.hatena.ne.jp/xenop/20110221/p1

Xcodeで「最近使ったファイルを開く」「最近使ったプロジェクトを開く」メニューがずっと空のまま!

というタイトル通りの現象があったのですが以下の変更でOKな模様。
システム環境設定 - アピアランス - 最近使った項目の数 - 書類

参考リンク。日本語でぐぐっても出なかったのでメモ。
http://blog.stuart.shelton.me/archives/454

Google ReaderのTumblrのFeedをキーひとつでReblogしたい

もっと楽な方法があるきがするがとりあえずこれで間に合ったのでメモ。Firefox前提。(kungflooのところに書いてあることと大体同じだけど自分用に改めて1からまとめ)

1 tombloo(アドオン)を入れる(入ってたけど)。

2 keySnail(アドオン)を入れる。

3 サイトローカル・キーマップ(keySnailプラグイン)を入れる。

4 kungfloo(keySnailプラグイン)を入れる。

5 .keysnail.js(keySnailをインストールするとステータスバー右端にアイコンが出るので右クリック>設定ファイル>設定ファイルを編集、で出てくる)に設定を追加する。最低限で↓こんな感じ?


// ========================== KeySnail Init File =========================== //

// この領域は, GUI により設定ファイルを生成した際にも引き継がれます
// 特殊キー, キーバインド定義, フック, ブラックリスト以外のコードは, この中に書くようにして下さい
// ========================================================================= //
//{{%PRESERVE%
var local = {};
plugins.options["remap_pages.local_keymap"] = local;
//}}%PRESERVE%
// ========================================================================= //

// ========================= Special key settings ========================== //

key.quitKey = "undefined";
key.helpKey = "undefined";
key.escapeKey = "undefined";
key.macroStartKey = "undefined";
key.macroEndKey = "undefined";
key.suspendKey = "undefined";
key.universalArgumentKey = "undefined";
key.negativeArgument1Key = "undefined";
key.negativeArgument2Key = "undefined";
key.negativeArgument3Key = "undefined";

// ================================= Hooks ================================= //

// ============================= Key bindings ============================== //

local["^http://www.google.(co.jp|com)/reader/view/"] = [
["r", function () {
let link = content.document.querySelector("#current-entry a.entry-title-link");
if (link && plugins.kungfloo)
plugins.kungfloo.reblog(link, true, false, ["FFFFOUND", "Flickr", "Tumblr"]);
}]
];

6 設定ファイルを再読み込み。

これでrだけでリブログできるはず。

ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと

ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと

ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと


コードが出てくる本だと勝手に思ってましたがそうではなかった様子。
ちょっと引用、「ソフトウェア/アーキテクチャーが倫理的な意味を持つことを考えよ」から。

たとえば、私が自分の店に看板を付ける場合のことを想像してみてください。地上から1.5mくらいのところに看板を取り付けて、歩行者がかがんだり、よけて通ったりしなければならなくなってもよいと思いますか。私としては、はしごも踏み台も使わずに看板を取り付けられるので楽です。歩道をふさいでしまうわけでもありません。店の前を通るすべての歩行者から2秒ずつを奪う代わりに、私は看板の取り付けにかかる時間を1時間節約することができます。時間がたつにつれて、2秒の迂回をさせられた人たちが費やした時間の総合計は、私が節約した1時間の何十倍、何百倍になっていきます。

これときどき忘れてしまうなーというか運用フェーズでこういう改修せざるをえないことがみたいなグギギ。他にも「地上300mからの目」「ダイアグラムの空白に注意せよ」などなどいや他にもいろいろ面白い話があります。